AKIRA DENTAL CLINIC アキラデンタルクリニック

〒254-0018 神奈川県平塚市東真土1丁目4番41号

Web予約受付中
MENU

診療内容

Treatment

小児歯科

小児歯科

お子様の乳歯が抜けない、子どもの虫歯が気になる、フッ素を塗りたい、シーラントをしたいなど様々なお悩みを親身になって考え、診療、治療を行います。

お子様の治療について

無理に治療せず、子どもが協力的になってから治療をしていきます。
TSD(Tell-Show-Do)を重視し、極力不安を少なくして治療を行っていきます。その分回数がかかることがございますので、ご家族のご協力も必要になってきます。
※急性症状があり治療が必要な場合はやむを得ず抑えての治療を行う場合もございます。

乳歯
1.乳歯が抜けない

基本的には乳歯は自然に抜けるのを待ちますが、噛むと痛いなど症状がある場合はご相談ください。

フッ素
2.フッ素を塗りたい

永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすくむし歯になりやすい時期です。また、乳歯にむし歯があると永久歯もむし歯になるリスクが高まります。 フッ素を定期的に塗ったり、適切な歯磨きおよび歯磨き粉の使い方により予防的に歯を強くして虫歯になりづらいお口の中の環境を作っていきます。

シーラント
3.シーラントによる予防充填

萌えたての臼歯には歯ブラシでは届かない小さな溝があり、グミやキャラメルなどがその溝に入ると虫歯になりやすくなります。その溝を詰め物で事前に封鎖しておくことにより溝の中の虫歯を防ぎます。

口腔外科

痛みや腫れがある場合や、親知らずが正しく生えておらず改善の見込みがない場合は、基本的に抜歯をおすすめしております。

親知らずの治療の流れ

1

パノラマ撮影

親知らずの状態を確認するため、パノラマ撮影(レントゲン)を行います。

2

CT撮影

歯の状態によりCT撮影を行い、より全体的な状態を把握します。

3

抜歯

炎症があれば投薬し、消炎後に抜歯を行います。

顎関節症

顎が痛い、顎から頭や首、肩にかけて痛みが出ている状態のことです。

顎関節症の治療

顎関節症には顎の痛みのみではなく、付着する筋肉の痛みや歯の痛みを併発することがあります。
マウスピースにより痛みを緩和させたり、TCH(噛む癖)の指導を行い、解消を図ります。

歯の移植

当院では機能していない歯を、抜歯予定の部位や入れ歯の部位に移植することにより自分の歯として機能させる自家歯牙移植術を行っています。

歯の移植術の成功率は約90%と言われています。当院では少しでも成功率を上げるためにエムドゲインを併用した移植術を行っています。(※保険外診療)

メリット・デメリット・副作用

メリット 歯根膜を活用するため自分の歯として噛めます。
インプラントに比べ費用が抑えられます。
デメリット 規格化されていないため、インプラント治療に比べて適応が少なく、
インプラントよりも失敗するリスクが高いと言われています。
被せ物も保険適用外になります。
副作用 骨性癒着(骨と歯がくっついてしまう)、ポケットが残る可能性があります。歯が定着しない。

歯の移植・再植治療の流れ

1

問診・検査

歯周病の状態を確認するため、レントゲンを撮った後、専門の器具を用いて歯と歯茎の間の歯周ポケットの深さや出血、歯のぐらつき方などを検査します。(保険内治療)

2

歯周病基本治療・CT撮影

歯科衛生士が専用の器械を使って歯石除去を行います。虫歯があれば虫歯の治療を行います。その後、歯茎の炎症を抑えるために歯ブラシ指導を行い、ご家庭で実践していただきます。(保険内治療)
移植手術が行えるかどうか確認するためにCT撮影を行います。(保険外治療)

3

歯周外科治療および歯牙移植術・歯の固定

歯周病の状態によって歯周病の治療を行います(保険内治療ですが、場合により保険外治療になることがあります。)
まず移植する歯を抜き、次に親知らずを抜いて移植します。移植した歯が動かないように固定します。

4

移植歯の根の治療・仮歯

移植した歯の根治療を行います。移植歯は大きさや形が移植先にうまく適さないことが多いため仮歯を装着します。

5

最終被せ物

患者さまに合った被せ物を装着します。

6

メインテナンス

マウスピースの装着や定期的にお口のメインテナンスを行います。メインテナンスでは、歯周病や咬合の確認を行います。

インプラント

インプラントは、欠損した歯の代わりに人工の歯の根(人工歯根)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療法です。当院ではインプラント治療をより確実に行うために、CTにより診断し、治療を行っていきます。なお、インプラントは保険適用外の治療となります。

当院ではインプラント治療後のメインテナンスを大切にしており、適切な歯ブラシ指導や歯周病の治療等を行い、インプラントをより長期に使えるよう心掛けています。

インプラント装着の手順

インプラント手順1
1.一次手術

麻酔をかけ、歯肉を切開し、インプラントを埋入する穴をあけます。

インプラント手順2
2.インプラント埋入

あけた穴の中にインプラントを埋入します。

インプラント手順3
3.縫合・治癒期間

インプラントが顎の骨と結合し、固定される期間をおきます。(3〜6ヶ月)

インプラント手順4
4.二次手術

骨とインプラントがしっかり結合したら、インプラントを露出させます。

インプラント手順5
5.フィーリングアバットメント装着

インプラントにアパットメント(人工歯とインプラントを連結するパーツ)を装着します。

インプラント手順6
6.被せ物セット

アパットメントにクラウン(人工の歯)を装着して完成です。

メリット・デメリット

メリット ・隣の歯を削らずに済む
・自分の歯のように噛める
・見た目が綺麗
・異物感が少ない
デメリット ・自費診療になるため高価
・外科処置を伴う
・手術から被せ物が入るまで時間がかかる(半年程度)

インプラント治療による副作用・注意点

  • 副作用として、インテナンス不良によるインプラント周囲炎が懸念されます。
  • 外科治療を行うため全身状態が悪い方や全身疾患がある方は行えない場合があります。
  • 心臓病・糖尿病・免疫不全・重症の骨粗しょう症などの疾患がある方や妊娠中の方、歯槽神経の位置や顎の骨の状態によってはインプラント治療を行えない場合もございます。

インプラント治療の流れ

1

問診・検査

歯周病の状態を確認するため、レントゲンを撮った後、専門の器具を用いて歯と歯茎の間の歯周ポケットの深さや出血、歯のぐらつき方などを検査します。(保険内治療)

2

歯周病基本治療・インプラントCT撮影

歯科衛生士が専用の器械を使って歯石除去を行います。虫歯があれば虫歯の治療を行います。その後、歯茎の炎症を抑えるために歯ブラシ指導を行い、ご家庭で実践していただきます。(保険内治療)
インプラントが行えるかどうか確認するためにCT撮影を行います。(保険外治療)

3

歯周外科手術・骨造成

歯周病の状態によって歯周病の治療を行います(保険内治療ですが場合により保険外治療になることがあります。)
歯の状態を見て骨造成が必要な場合は骨造成の手術を行います。(保険外治療)

4

インプラント一次手術(3か月〜6か月)

インプラントを埋め込むための埋入手術を行います。(保険外治療)

5

インプラント二次手術・歯茎の移植術

アバットメントを連結させるための手術を行います。必要に応じて歯の移植手術も行います。(保険外治療)

6

型取り・仮歯

インプラントの型取りを行います。インプラントが顎の骨や周辺組織としっかり結合するまでの間、仮歯を入れていただきます。(半年〜1年使用)

7

再型取り・最終被せ物(仮歯保管)

インプラントの再型取りを行い、患者さまに合った被せ物を装着します。

8

メインテナンス

マウスピースの装着や定期的にお口のメインテナンスを行います。メインテナンスでは、インプラント周囲の炎症や汚れ、インプラントの部品が損傷してないか、被せものが外れていないか、などの確認や歯周病のチェックを行います。

インプラントの費用

CT撮影 15,000円
一次手術費用 100,000~150,000円/本
二次手術費用 40,000円/本
骨造成費用 ソケットリフト:50,000円/本
サイナスリフト:300,000円/回
GBR:150,000円/回
仮歯 40,000円/本
最終被せ物 200,000~250,000円/本

※インプラントは全て保険適用外となります。

pagetop